1/7(木)よりキングスバスケスクールではオンラインでのレッスンへ変更して活動しています。
未だ我慢を続ける状況ですが、スクール生は元気いっぱいにメニューに取り組んでいます。そのうえ、保護者の皆さまからも多くのご協力をいただき、スクールコーチ全員が「工夫を凝らして楽しくみんなで乗り越えていくぞ!」という気持ちで日々前を向いてバスケットボールに向き合っています。
練習ではシュートのフォームを確認したり、ハンドリングメニューをコーチと競争したりして、各々体を動かしスキルアップに努め、他スクールや他地域の選手との交流や競争など、オンラインならでは有意義な時間を過ごしています。
さらに、今回はスクール生だけでなく、離島地域の小中学生をはじめ沖縄県内の子ども達を招待し実施しています。
県内の子ども達がバスケットボールに取り組める場となるよう、環境を提供していきたいと思います。
▽無料体験会お申し込みはこちら
https://okinawa-sports-academy.jp/join
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
トヨタ自動車所属の久手堅笑美さんは、プロでの経験を元に定期的にキングスバスケスクールの練習に参加し、子どもたちにその技術を伝えてくださっています。
今回はキャッチアンドストップのスキルを子供達に細かく指導していただきました。
経験者の子どもたちは、よりレベルの高いスキルを求め、話を聞きに行く姿も見られ、いつものスクールとは異なる良い刺激を注いでいただきました。
バスケットボールの基本であるストップを身につけ、トラベリングを防げるように今後の練習の中でも取り組んでいきます。
↓練習の様子
▽無料体験会お申し込みはこちら
https://okinawa-sports-academy.jp/join
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
毎月1度のゲームデー!10月は“ハロウィン”ゲームデーとして開催しました。
約半年ぶりとなる試合形式のスクールで、長い間楽しみにしていたスクール生たちは、キラキラした目でバスケットボールを追いかけ、コート上を走り回っていました。
自チームの強みを分析し、ハドルを組んで仲間とコミュニケーションを取り合い、チームメイトのプレーを褒める姿からは、オンラインレッスンで培ったプレー面以外での成長も見られました。
▽ゲームデーの様子▽
練習後、コーチ陣からキーホルダーやガチャガチャのプレゼントを受け取り喜んでくれました。
▽無料体験会お申し込みはこちら
https://okinawa-sports-academy.jp/join
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
【活動報告】2021-22 キングスU18,U15
〈シリーズ〉キングスU15〜金の卵たち〜
明日より開催される「第2回沖縄県U15バスケットボール選手権大会」はキングスU15にとって今年度初めてとなる大会です。
ここでは大会を控えた選手一人ひとりを紹介させていただきます。
◾️File13:#12 桶谷 都人 (おけたに やまと)選手
今年度途中より加入した選手です。躊躇せずに打ち切ることができる3Pシュートを武器に、1本のシュートで試合の流れを変える力があります。また試合の状況やアドバンテージを理解する能力に長けており精神的な支柱としての働きも期待されます。
沖縄県での大会出場も初めてとなるので今後の成長への良い機会となります。
撮影日:9/23
撮影日:9/23
File14:#30 平良 宗龍 (たいら しゅうたつ)選手
下級生の時からキングスU15を支えてきた選手の1人です。年代においては並外れたスキルとバスケットボールIQでチームへ多大な影響を与えてきました。キングスU15の「ファンタジスタ」がその集大成として力を発揮します。
チームのエースとして攻守に渡る圧倒的な存在感でチームを勝利に導いてくれることに期待します。
撮影日:7/1
File15:#81 山岸 大夢(やまぎし ひろむ)選手
恵まれた体格を生かし攻守において相手の脅威となる選手の1人です。また器用さも兼ね備えており、ペイントエリアから3Pシュートエリアまで広範囲に渡ってプレーをすることができます。
代名詞の「パワープレー」で賢くハードにプレーすることに期待します。内に秘めた闘志を今大会にぶつけます。
撮影日:7/1
撮影日:7/1
〈シリーズ〉キングスU15〜金の卵たち〜
11月に開催が予定されている「第2回沖縄県U15バスケットボール選手権大会」はキングスU15にとって今年度初めてとなる大会です。
ここでは大会を控えた選手一人ひとりを紹介させていただきます。
◾️File10:#15 亀谷 琉斗 (かめや るうと)選手
瞬発力と緩急を使ったドリブルを得意とし相手との駆け引きが上手な選手です。シュートのバリエーションも豊富で特に相手のブロックを回避できるフローターシュートが最大の武器です。
U15カテゴリーにおいて初めてとなる大会でも爽やかにフローターシュートを決めることができるか楽しみです。
撮影日:7/1
撮影日:7/1
■File11:#35 山城 空楽 (やましろ そら)選手
ドリブル、パス、シュートとチームの構成に合わせて幅広くプレーできるユーティリティーな選手です。自分より大きな相手にも体を張って守ることができ気持ちを全面に出してプレーします。
U15カテゴリーにおいては初めての大会となりますが上級生相手にも果敢にチャレンジすることに期待します。
撮影日:7/1
撮影日:4/20
■File12:#72 伊保 日楽(いほ ひらく)選手
自分の力量とチームから求められていることをよく理解し賢く冷静にプレーすることができる選手です。最大の魅力は状況判断能力で、特にディフェンスにおけるパフォーマンスでチームに貢献してくれます。
今大会では自身の強みを表現しビッグプレーでチームに勢いをもたらしてくれることに期待が高まります。
撮影日:7/1
撮影日:4/20
〈シリーズ〉キングスU15〜金の卵たち〜
11月に開催が予定されている「第2回沖縄県U15バスケットボール選手権大会」はキングスU15にとって今年度初めてとなる大会です。
ここでは大会を控えた選手一人ひとりを紹介させていただきます。
◾️File⑦:#31 平良 奏龍(たいら そうたつ)選手
オフェンスでは3Pシュートやランニングプレーを得意とし、相手をよく研究した粘り強いディフェンスはチームメイトに勇気を与えてくれます。攻守ともに安定感があり非常にタフでクレバーな選手です。
一方で常に明るく元気な振る舞いで仲間からの信頼も厚くプレー以外での貢献も担うことができます。プレー内外での貢献に期待が高まります。
撮影日:4/20
撮影日:4/20
◾️File⑧:#33 長嶺 充来 (ながみね みらい)選手
独創性豊かな感性を持ちトリッキーなプレーでチームに勢いをもたらすことができる選手です。その最大の武器はディフェンス力にあり、素早さや力強さに加えて予測能力に長けています。
今大会は相手のポイントとなる選手とのマッチアップが多くなることが予想され今後の成長が楽しみな選手の一人です。
撮影日:4/20
撮影日:4/20
◾️File⑨:#43 許田 アイゼア 愛斗(きょだ あいぜあ まなと)選手
闘争心溢れるプレーでチームにエネルギーを注入することができる献身的な選手です。高い向上心を持ちチームメイトにも声をかけながら全体の底上げを図ります。またチームの愛されキャラとしても活躍してくれます。
今大会がU15カテゴリーにおいて初めての大会となるので今後の成長につながることに期待します。
撮影日:7/1
〈シリーズ〉キングスU15〜金の卵たち〜
11月に開催延期となった「第2回沖縄県U15バスケットボール選手権大会」はキングスU15にとって今年度初めてとなる大会です。
ここでは大会を控えた選手一人ひとりを紹介させていただきます。
◾️File④:#11 天願 瑠偉(てんがん るい)選手
3Pシュート、ミドルシュート、ドライブシュートとオフェンス能力が高く相手との駆け引きにも優れた選手です。また強靭な肉体も兼ね備えており身体を張ったディフェンスで献身的にチームを支えてくれます。
チーム唯一の北部出身選手でもあり、穏やかな人柄と真摯な姿勢でチームに良い影響を与えることに今後も期待します。
撮影日:7/1
撮影日:4/20
File⑤:#13 山城 琉凰 (やましろ れお)選手
突破する能力に長けており連続して相手を抜き去り得点することができる選手です。またボールへの嗅覚が良く隙を見てボールを奪ったり身長の高い選手にも臆することなくリバウンドやルーズボールへ飛び込んだりして争うことができます。
今大会では数字に表れにくい部分でのチームへの貢献や一気にゲームの流れを変えることにも期待が高まります。
撮影日:7/1
撮影日:4/20
File⑥:#17 喜舎場 遥大(きしゃば はると)選手
相手との少しのズレでシュートを決めることができる選手です。1度入れば連続して決めることができる秘めた力がその魅力の一つであり、今後の成長が楽しみな選手の一人です。
今大会はU15カテゴリーにおいても初めての大会となるので様々な刺激を受けながら成長していくことに期待します。
撮影日:7/1
撮影日:4/20
〈シリーズ〉キングスU15〜金の卵たち〜
10月に開催が予定されている「第2回沖縄県U15バスケットボール選手権大会」はキングスU15にとって今年度初めてとなる大会です。
ここでは大会を控えた選手一人ひとりを紹介させていただきます。
◾️File①:#99 新垣 元基(あらかき もとき)選手 ※CAP
並外れたスピードは育成年代の中でもトップクラスでスピードに乗れば触れることすらできないまさに「スピードスター」と言うべき選手です。また3Pシュートの精度も日々向上がみられ今後の成長が楽しみです。
キャプテンとしても周りに目を配ることや仲間に声をかけることも増えており、3年間の思いをコート上で体現することに期待しています。
撮影日:7/1
撮影日:7/1
File②:#78 平良 南海輝(たいら なみき)選手 ※Sub CAP
身体の柔軟性を武器に普段から向上心を持ってコツコツと自分自身を高めることができる琉球U15の「ミスターストイック」の愛称が似合う選手です。また一気に得点を量産することができる爆発力も兼ね備えており、特に1度入れば止まらない3Pシュートは試合においても圧倒的なインパクトを残してくれるでしょう。3年間のコツコツ積み重ねた努力をコート上で表現してもらいたいです。
撮影日:7/1
撮影日:7/1
File③:#23 新垣 龍太郎(あらかき りゅうたろう)選手
本格的な競技スタートはキングスU15に入団してから始めた選手で、まさに育成により力をつけた代表的な1人です。身長184cmの体格に加えて長いリーチを活かしたリバウンドやルーズボールはチームに勢いをもたらします。特にブロック能力が高く琉球U15の「ショットブロッカー」として守りの生命線となり大きく立ちはだかります。キングスU15で培ったバスケットボールスキルを存分に発揮して、チームへの大きな貢献が期待されます。
撮影日:7/1
撮影日:7/1
2021年8月31日(火)
キングスU18,U15は引き続きオンライン活動で日々のトレーニングに励んでいます。
本日はオンライン合同トレーニングで汗を流し、互いに良い刺激を受けました。特に日頃時間をかけることが難しい「動きづくり」は継続することで、徐々に変化が現れ、効果が目に見えて分かります。
体育館での練習ができない中でも選手たちの成長が見られることを嬉しく思います。今後も今できることを一つひとつ取り組んでいきます。
〈U18,U15〉柔軟性を高める動きづくり
〈U18,U15〉可動域を意識したトレーニング
2021年8月19日(木)
キングスU15ではオンライン活動を継続させながら画面上で仲間と繋がり、日々トレーニングに励んでいます。苦しい状況にも前を向いて励む選手たちの成長を感じます。体を動かしたトレーニング以外にも映像や資料を用いて意思統一を図る活動もオンラインでは効果を発揮します。
〈U15〉股関節を使ったハンドリングトレーニング
〈U15〉表情や仕草も意識したミーティング
2021年7月16日(金)
キングスU18,U15では定期的に三幸学園様の施設をご利用させていただきトレーニングに励んでいます。充実した施設環境でのトレーニングは選手たちの活動意欲を高め、また自分の体をしっかりと見つめる大変貴重な時間となっています。
キングスユースチームは多くの人に支えられ成り立っていることへ日々感謝し活動してまいります。
〈U15〉ウエイトトレーニングの様子
〈U15〉コーディネーショントレーニングの様子
〈U18〉ウエイトトレーニングの様子
〈U18〉体幹トレーニングの様子
〈U18,15〉ストレッチの様子
2021年7月6日(火)
キングスU18は、7月3日(土)からの2日間で開催された「B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE 西地区」に参加いたしました。
キングスU18にとっては記念すべき初めてとなる大会は、2勝1敗という結果となりましたが、今持てる力を十分に発揮し無事に大会を終えることができました。
【大会結果】
・2勝1敗 (西地区2位)
⚫️キングスU18 73 vs 81 ライジングゼファー福岡U18
◯キングスU18 80 vs 65 大阪エヴェッサU18
◯キングスU18 106 vs 63 広島ドラゴンフライズU18
〈B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE 2021 特設サイト〉
https://www.bleague.jp/u18-region/2021/
2021年7月1日(木)
〈キングスU18〉
本日キングスU18では、7/3(土)より2日間の日程で開催される「B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE 西地区」に向けて最終調整を行いました。
4月より新たに活動がスタートしたキングスU18にとっては初めてとなる大会です。今大会は8名と少数精鋭でのチャレンジとなりますが新風を巻き起こすべくチーム一丸となって戦います!
〈キングスU18選手 コメント〉
【コメント】#18 須藤 春輝 選手
活動が制限されている中での大会となりますが、キングスU18として初めての公式戦となるので大阪から沖縄に元気を届けられるよう全力でプレーしたいです。
【コメント】#21 宜保 隼弥 選手
U18の大会を開催していただくことに感謝してプレーしたいです。個人としては外角からのシュートでチームに勢いをもたらし勝利に貢献できることを目標として戦います。
【コメント】#30 平良 宗龍 選手
個人としてもチームとしてもまだまだ発達段階であるが、今できることに集中して最大限の力を発揮したいです。もちろん全勝を狙う気持ちで全員で戦います。
〈B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE 2021 特設サイト〉
https://www.bleague.jp/u18-region/2021/
2021年6月27日(日)
〈キングスU15〉
本日は久しぶりに体育館にて個人練習を行うことができました。人数や時間を制限した中、体づくりやシュートスキルの向上を目的としたメニューを中心に取り組みました。これまでのオンラインでの活動がチームの雰囲気を良くしています。
ジャンプトレーニングに励むキングスU15選手
#99 新垣 元基 選手(CAP)
#78 平良 南海輝 選手
#23 新垣 龍太郎 選手
2021年6月11日(金)
キングスU18,U15ではオンライン活動に切り替えて練習を行っています。ハンドリングスキルや体幹トレーニング、サーキットトレーニングなど体づくりのメニューを中心に取り組んでいます。
〈キングスU18〉早朝6時より体幹トレーニング
〈キングスU18〉早朝トレーニング後の表情
〈キングスU15〉心肺機能を高めるサーキットトレーニング
〈キングスU15〉サーキットトレーニング後の表情
また、キングスU15では練習日以外にもキングスバスケスクールのオンラインレッスンに参加させていただき、スクール生の良いお手本として共に練習に励んでおります。
この機会を通してキングスU15の選手とスクール生がかかわり、普及から育成への足がかりを創造していきます。
2021年6月3日(木)@泡瀬公民館
キングスU18では、7月に開催予定の「B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE 」に向けて練習に励んでいます。制限がかかる中、コーチ陣のの熱心な指導のもと各々の課題にアプローチしながら強化を図ってます。
キングスU15では、8月に開催予定の「B.LEAGUE U15 CHALLENGE CUP 2021」に向けて練習に励んでいます。上級生を中心に様々なシュートスキルに取り組み、個人の成長を育みます。新メンバーもようやくチームに溶け込み、これからが益々楽しみなチームです!
琉球U15メンバー
週明けの練習より、キングスU18,15では県立学校の休校要請を鑑み、オンラインでのトレーニングや練習へと変更しております。
2021年4月6日(火)@新里公民館
今年度の初練習ではパフォーマンステストを導入しました。自分の現在地を知る機会を設定することで自己理解、自己受容を高めることが狙いです。自分の限界に挑戦する選手たちの姿勢は非常に素晴らしく思います!
10/3(土)国頭郡東村にてオータムスクール第一弾を実施いたしました。
当日は、やんばる自然塾のスタッフの方々のご指導の下、5歳から小学3年生とその保護者がカヌー体験、マリンクラフトに挑戦しました。
普段、体育館でバスケットボールに取り組んでいるスクール生ですが、やんばるの自然に触れ、体育館でバスケットボールをする時とはまた違った一面がを見られました。
普段とは異なる取り組みの中、親子で触れ合う良い機会となり、親子の仲がより一層深まったようです。
カヌー体験では、全身に海水を浴びながらお父さんと一緒にカヌーを漕ぎ、父親の力強さを肌で感じ楽しんでいました。
▽カヌー体験の様子▽
昼食は、もとぶ牧場様よりご提供いただいた焼肉弁当や、ハンバーグ弁当を堪能しました。参加した子供たちはカヌー体験の後にもかかわらずお昼休みは鬼ごっこやかけっこなど元気いっぱいな様子でした。
▽昼食の様子▽
午後はマリンクラフト作成です。砂浜で拾ったサンゴをネックレスなどのアクセサリーにしていきます。
紐の結び方に苦戦していましたが、親子で協力し試行錯誤しながらもネックレスだけでなくアンクレットやサンゴ風鈴などを作成していました。
▽マリンクラフトの様子▽
今回のオータムスクールでは、自然と触れ合いながら親子で協力し、日常では味わえない体験をすることができました。また、オータムスクール第二弾を10/23(土)に予定しております。
以下、オータムスクール第二弾の詳細です。ご確認のうえ多くのお申し込みをお待ちしております。
〈オータムスクール第二弾詳細〉
・日 付:10/23(土)
・時 間:10:00~15:30
・場 所:東村営体育館、東村ふれあいヒルギ公園
・内 容:バスケットボールクリニック、カヌー体験
・料 金:¥10,000
お申し込みがまだの方は、お早めにお申し込みください。
皆さんとやんばるの自然の中で自然と触れ合い、バスケットボールを楽しめることを楽しみにしております。
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
9/25(土)に「オンラインスクール無料体験会」を開催しました。
オンラインでのレッスンに初めて参加した子もおり、初めは緊張した面持ちでしたが次第に和気藹々とした雰囲気になり、皆リラックスしてハンドリングスキルにチャレンジしました。
中には、自分なりにスキルを付け足してコンビネーションを取り入れる子もおり、レベルの高いレッスン内容でした。
オンラインスクールの様子をまとめた映像をホーム>MOVIEよりご確認いただけます。ぜひ一度ご覧ください。
<キングス オンラインバスケスクール>
開校日:10/9(土)
時 間:9:00‐9:50_キッズクラス(小学3.4年生)
10:00‐10:50 _ミニクラス(小学5.6年生)
11:00‐11:50_ジュニアクラス(中学生以上)
方 法:ミーティングアプリZOOM使用
内 容:バスケットボールスキル、身体トレーニング
自宅でできる練習メニューを提供し個々のスキル向上やバスケットボールに必要な体作りトレーニングなど、仲間と繋がりを感じながらバスケットボールを楽しむことができます。
オンライン指導の経験が豊富なキングススクールの講師とともに、明るく元気にバスケットボールを楽しみましょう!
今回、無料体験会にご参加が難しかった方も初回は無料で体験ができます。
オンラインスクールを体験してみませんか?
▽オンラインスクールお申し込み
https://forms.gle/wt6PMSEuCrNSc6Hc9
▽公式HP
https://goldenkings.jp/news/detail/id=16059
自身のスキルを高めながら、仲間たちとオンライン上で切磋琢磨しあい、スキルアップしましょう!
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
9月22日(水)のオンラインレッスンでは、なんと#14岸本隆一選手が飛び入りで参加してくれました!
温かい激励の言葉をいただきながら#14岸本選手が見ている前でレッスンに励むスクール生はいつもよりも輝いていました!
オンラインスクールでもキングスの選手たちに会える日が来るかもしれません!
<キングス オンラインバスケスクール>
2021年10月9日(土)より開校するキングスオンラインバスケスクールでは、自宅でできる練習メニューにより個々のスキル向上やバスケットボールに必要な体作りトレーニングなど、仲間と繋がりを感じながらバスケットボールを楽しむことができます。
オンライン指導の経験が豊富なキングススクールの講師とともに、明るく元気にバスケットボールを楽しみましょう!
開幕に向けて気持ちを高めている選手たちを応援しながらオンラインスクールでも自分自身を高めていきませんか?
詳しくは公式サイトよりご確認いただけます。
▽公式サイト
オンラインクリニックは離島の方限定スクールとしてスタートしましたが、回を重ねるごとに参加人数が増え、今では多くの皆さまと楽しくレッスンを行なっています。ご好評いただいていることもあり、本島内の小中学生の参加も予定しています。
オンラインだからこそ、大人数での練習が可能になります。多くの仲間とともにモチベーションを維持でき、改めて練習へのギアを入れなおす機会となっています。
大人数の前で自分の意見を発表したり、スキルの高い子に向け自然と拍手が沸き起こったりと、良い雰囲気の中で子どもたちのきらきらとした笑顔が見られ、真摯に練習に取り組む姿勢も好循環をうんでいます。
前回の小学4~6年生のクラスでは、ドリブルとトレーニングをミックスしたサーキットメニューに取り組みました。サーキットメニューでは、一つ一つの時間が短いため各メニュー集中を切らさずに取り組むことができ、様々な内容を組み合わせることで毎回飽きずに楽しくトレーニングを行えます。
一部ご紹介いたしますのでぜひ取り組んでみてくださいね。
<サーキットトレーニング>
「各20秒・休憩10秒」の繰り返しで行います。
※ドリブルメニュー☆、トレーニングメニュー★
1.フロントチェンジ☆
2.もも上げダッシュ★
※大きく手を振り、膝を高く、足の回転を早くする
3.V字ドリブル右手☆
4.サイドステップ★
5. V字ドリブル左手☆
6.もも上げジャンプ★
< POINT >
☆ドリブルメニュー
・手の平でボールを迎える
・ボールが地面につく位置を固定する意識
★トレーニングメニュー
・自分の限界に挑戦する
・どこを使っているメニューか意識する
・猫背、内股、膝の伸び等姿勢に注意する
今回ご紹介したのは、基礎的なメニューです。内容を変えることでレベルに応じて取り組むことができます。
キングスバスケスクールでは、コーチ陣によるより細かい指導、様々なシチュエーションに応じたスキルや練習メニューをご用意して皆さまをお待ちしております。
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。
新型コロナウイルスの影響で体育館での練習ができない、この期間で周りと差をつけたい、自宅で練習できるメニューが欲しいとお困りのあなた。キングスバスケスクールの講師、キングスダンサーズのディレクターと一緒に楽しく体を動かす時間を作りませんか?
開催の目的
琉球ゴールデンキングスの活動理念として「沖縄をもっと元気に!そして、沖縄をもっと楽しく!」があります。スポーツが与えるワクワクする体験を離島の皆さまと共有したいとの思いからオンラインクリニックの開催を決定いたしました。
オンラインクリニック概要
・体 験 会 : 4日間開催
■バスケットボール
1日目
8/8(日) ①9:00 小学1〜3年生
8/8(日) ②10:00 小学4〜6年生
2日目
8/14(土) ①9:00 小学1〜3年生
8/14(土) ②10:00 小学4〜6年生
3日目
8/21(土) ①9:00 小学1〜3年生
8/21(土) ②10:00 小学4〜6年生
8/21(土) ③11:00 中学1~3年生
4日目
8/28土) ①9:00 小学1〜3年生
8/28(土) ②10:00 小学4〜6年生
8/28(土) ③11:00 中学1~3年生
■チアダンス
1日目
8/8(日) ①9:00 小学1〜3年生
8/8(日) ②10:00 小学4〜6年生
2日目
8/14(土) ①9:00 小学1〜3年生
8/14(土) ②10:00 小学4〜6年生
3日目
8/21(土) ①9:00 小学4〜6年生
8/21(土) ②10:00 小学1〜3年生
4日目
8/28(土) ①9:00 小学4〜6年生
8/28(土) ②10:00 小学1〜3年生
・対 象:小学生、中学生
・定 員:80名
・期 間:8/7(土) – 3/31(木)の期間で月に一回程度
※状況によって変更の可能性があります。
・受講時間:1クラス50分
・参 加 料 : 体験会は参加費無料。
・参加方法:下記のURLより申し込み
https://forms.gle/2Do4Nvuusn7ZanHs6
・内 容:キングスアカデミー講師陣によるバスケットボールクリニック、およびキングスダンサーズディレクターによるチアダンスクリニック
バスケットボールクリニック
①1on1ドリブルハンドリング
②ディフェンスのスタンス、ステップ
③ジャンプ力UPトレーニング
チアダンスクリニック
①キングスダンサーズ振り付け
②ダンススキル
③座学
受講方法
申し込みフォームより、練習日の3日前までにお申し込みください。
※定員に達した場合、原則として先着順でご案内させていただきます。
①オンラインクリニックは、Web会議アプリの「zoom」を利用して開催いたします。
※「zoom」のご利用に不安な点がございましたら参加確定者宛メールに添付のガイドラインを参考にしてください。
②参加希望者には事前にメールにてzoomのURL及び、ID・パスワードをお送りいたします。
③zoomアプリのダウンロード後、お送りするURLまたは、ID・パスワードを利用し、ご入室ください。
準備物
・zoomアプリをインストールしたデバイス(PCやスマートフォンなど)
・運動ができる服装
・屋外で参加の場合運動ができるシューズ
・ドリンク
・タオル
以下バスケットボールのクラスを受講される方は追加で準備ください
・ボール(バスケットボールでなくても大丈夫です)
・マーカーまたはコーン×4
※目印に使いたいので、ペットボトル等でも代用可能です。
注意事項
クリニックへのご参加は、感染症対策の観点よりご参加の際はご家族以外の方と画面を共有するのはご遠慮ください。
クリニック中の様子を活動報告の際に使用する可能性がございます。あらかじめご了承の上ご参加ください。
オンライン上で皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
引き続き感染症対策に取り組み、感染拡大の予防に努めていきましょう。
何かご不明な点がございましたら、こちらまたは、basketball@okinawa-sports-academy.jpへお問い合わせください。